三田市 市民活動情報サイト「きっぴーねっと」花の里公園奉仕団活動紹介シニアライフ花の里公園奉仕団 11月15日 晴れました。恒例の芋煮会をしました。

花の里公園奉仕団 11月15日 晴れました。恒例の芋煮会をしました。

公開日:2022年11月18日 最終更新日:2024年01月11日

タイトル 花の里公園奉仕団 11月15日 晴れました。恒例の芋煮会をしました。

詳細

 見事に晴れました。野外行事の楽しさを70%占めるのは天候でしょう。最高気温18度、やや涼しめですが、太陽の下では快適でした。年一度、楽しく活動で来ていることをフラワータウンの皆さんに報告する楽しい芋煮会の日です。
 芋煮会の後の集合写真です。今回は14名、活動中の全スタッフが集まりました。みんなで鍋、コンロを持参し、炊き上げました。芋煮は、豚肉でみそ煮の宮城風3鍋、牛肉で醤油煮の山形風2鍋を、また、食後にはコーヒーを提供しました。量はたっぷりでご満足いただいたと思います。
 食後、太鼓サークルの鼓美さんに太鼓他のパーフォーマンスをしていただきました。
 水曜ノルディックウォーキングの皆さんは芋煮材料の準備をしていただきました。弥生コミセンから会場まで我々の作った里山道を2時間歩きました。

 秋の里山道を歩きます。落葉は始まったばかりで、足元の落ち葉も一重ねと言う感じです。がさがさよりかさかさと言う感じですね。
 今年の紅葉はてんでばらばらと言う感じ、急激な寒い日が来ていないせいでしょうか。

 恒例のブイブイ池出口付近、フラワータウン一番のモミジの前でとりました。モミジも真っ赤になったものと緑のものが混在しています。これもいいものです。
 この森はタカノツメの黄色が素晴らしいです。
 

 ノルディックウォーキング歩き組が事前に広場に待っていた方と無事?再会です。
 参加される方は里山組を除くと、女性が圧倒的ですね。残念ながら。男性ももっと野外に出て秋を楽しみましょう。

 芋煮の提供です。左側は里山組がサービスしています。こちらは男性が多いです。芋煮は入れて煮るだけなのであまり技術はいらない方ですが?
 みそ煮は豚肉、平こんにゃく、ゴボウ、長ネギ、しめじ、にんじん、白菜、大根、油揚げ、しょうが、豆腐、醤油煮は里芋、牛バラ、平こんにゃく、ゴボウ、本
長ネギ、しめじが入って、具だくさんです。

 梅広場は小さな丘と椅子のある平坦地になっています。平坦地で調理、サービス、太鼓のパーフォーマンスがあり、お客さんは丘の頂上、麓に座っています。
 秋の陽ざしを受けて、お腹も一杯になって、気持ち良い日でした。

 太鼓サークル、鼓美さんのパーフォーマンスです。力強い太鼓の響きをベースに、みんなを楽しませ、元気づけるパーフォーマンスをしていただきました。
http://genki365.net/gnks22/pub/sheet.php?id=22258
 こちらも女性ばかりの構成で、いまいち男性の影が薄いですね。里山クラブは珍しく?男性が多いので頑張ります。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu