花の里公園奉仕団 11月11日 青空の下、芋煮会を行いました。
公開日:2025年11月13日 最終更新日:2025年11月15日
![]()
最高気温16度、秋晴れの気持ちの良い一日でした。ちなみに10年以上、秋には芋煮会を開いているのですが、今まで雨にあった記憶がありません。雨となると、材料の準備から始まって大騒ぎになるのですが、本当にラッキーです。今回の参加者の写真は全参加者の写真です。数えてみると40名です。例年より少し少ないようです。我が里山グループの男性陣が9名入っても、女性が7割です。一般参加は女性が8割以上ですね。もっと男性も外に出ましょう。ちなみに、何時もの、里山グループの参加は男9名、女性2名の11名です。また、芋煮材料の準備に応援頂いたノルディックウォーキングの参加者は10名です。
![]()
何時もの調理と芋煮会の風景です。今年も宮城風豚肉のみにしました。鍋は4個使用しました。材料の豆腐を入れ忘れ、引き上げる段になって発見、参加者が持ち帰りました。参加者数に比べて、芋煮の量が多すぎて、皆さん、3杯以上、おにぎりも100個ほどあって、腹いっぱい食べて満足していただいたのでは。
![]()
今年も直前に、会場付近の草刈りを三田市にしていただきました。秋の青空の下、きれいに刈り上げられた丘斜面の上に座り込み、腹いっぱい食べ、おしゃべりを楽しみました。暑くも寒くもなく、お腹はいっぱい、幸せな人生のひとときでした。
![]()
食事会の前、弥生コミセンから芋煮会会場まで、弥生の小道を、2時間、芋煮炊き上げの間、ノルディックウォーキングしました。今年は紅葉が遅れていて、ぽつぽつとヤマウルシやツタウルシの紅葉が見られる程度で、モミジの樹も良く陽の当たる上面は紅葉しているものの、中は未だ黄色か緑でした。写真左下の大きなモミジの樹は、三田一?ではないかと思うほど、例年真っ赤な紅葉で楽しませてくれるのですが、今年はまだまだです。ただ、同じ樹なのですが、上面は真っ赤に変っています(写真中央)。なお左の黄葉樹はエノキです。