三田市 市民活動情報サイト「きっぴーねっと」花の里公園奉仕団活動紹介シニアライフ花の里公園奉仕団 10月14日 新しい地域に移りました。竹の伐採です。

花の里公園奉仕団 10月14日 新しい地域に移りました。竹の伐採です。

公開日:2025年10月16日 最終更新日:2025年10月17日

IMG_1283

 最高気温29度、まだ暑さの残る日でした。7人が参加しました。一人は住民活動に参加して膝を怪我したとか、お詫びの?お茶をもって参加されました。この頃周辺のお祭りなど住民活動を見ていると、活動主体が70歳中心から80歳中心に変わりつつあるように思います。30年前のさあ定年60歳、住民活動という時期は遠くに過ぎ、長く働くようになって、70歳中心から80歳中心に移りつつあるようです。我々も頑張って活動を担っていかないといけません。

 新しい活動地は大きな周回道路の横です。通りすがりのポイ捨てが多く、サーっと拾っただけで空き缶などのごみが一杯です。写真下、お茶ポットの横です。我慢して拾い集めました。

 周回路は多くの方の散歩ルートになっています。ご覧になって興味のある方、参加をお待ちします。

竹林伐採

 新しい伐採地は周回道路の横、さんだリハビリテーション病院に接した斜面です写真左上。写真の手前は道路斜面、向こうが伐採対象の竹林斜面です。見るからに雑然と生きた竹や枯れたが生え茂っています。今から少しずつ整備していきます。人の前の青い箱が備品の納入箱です。活動場所を移動すると、こういうものも移していかなければなりません。新しいところに移動するのは何かと大変です。正直、同じ場所でのんびりやっていく方がいいですね。

IMG_1280

 本日の作業は竹の伐採です。枯れた竹を処分するところから始めます。これぐらいのややこしい竹林も一人1日作業すれば、5㎡くらいの面積はきれいになります。それの繰り返しですね。単調ですが、それがいいとも言えます。ぼちぼち楽しんでやっています。

セミ抜け殻

 竹林の中にも落葉樹の小木が生えています。この樹はなんでしょうか。花や実がないとなかなか同定が難しく、グーグルの判定でもアオカズラ、ヤブマメ、ハナイカダ、ヤブムラサキ、、、と色々出てきて決めることができませんでした。また、花実がついた時の楽しみにします。よく見ると、上のアラカシの葉にセミの抜け殻が3個もついていました。何故、落葉樹の葉にはなくアラカシの方にのみついているのか?セミがアラカシの葉が好きなのか、セミが登り出した場所が同じ木だったのか、わかりません。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu