三田市 市民活動情報サイト「きっぴーねっと」活動紹介シニアライフ花の里公園奉仕団 11月4日 竹林の伐採を行いました。来週11月11日に芋煮会を深田公園で行います。

花の里公園奉仕団 11月4日 竹林の伐採を行いました。来週11月11日に芋煮会を深田公園で行います。

公開日:2025年11月06日 最終更新日:2025年11月07日
登録元:「花の里公園奉仕団

IMG_1378

 最高気温17度、一段と冷え込んできました。蚊もいなくなり、作業には快適なシーズンです。紅葉も少しずつ広がり、キンモクセイの匂いが立ち込めています。8人が参加しました。来週の11月11日12時ごろから近くの深田池公園梅広場で芋煮会を開きます。無料でどなたでも参加できます。ぜひ参加してください。詳細はこのキッピーの「イベント情報を探す」に載っています。また、フラワータウンセンターの掲示板にパンフレットをのせています。

https://kippy-net.genki365.net/G0000038/system/event/2705.html

IMG_1376

 本日も竹林の伐採を主に行いました。写真の青い服の人から左側がほぼ伐採を終えた個所です。今後、次第に右へ移動していきます。このように全面的に伐採している班と、竹林の中に今後の作業のための歩道を作る班に分かれて作業をしています。

ヤブコウジ

 冬に、日の入りにくい竹林の中に花、実を見ることは少ないのですが、所どころに赤い実をつけたヤブコウジが広がっています。草のようですが、常緑小低木です。真冬でも緑の葉や赤い実を保つことから縁起物とされ、明治から大正にかけて栽培ブームがありました。別名はジュウリョウ(十両)で、マンリョウ、センリョウとともに赤い実がつくことから「金生樹」として親しまれています。ちなみに百両、一両もあります。

落ちた枯れ木

 竹林の中の作業は比較的、安全と思ったいましたが、竹を切っていたところ、それに絡んでいた大きなアラカシの枯れ木が頭の上に落ち、ヘルメットを直撃しました。図の➡。ヘルメットをかぶっていたので、検査結果は「異常なし」で済みました。枯れ木はフジツルも絡んで竹に寄りかかって立っていたようです。山林の中、特にフジツルが絡んでいると注意が必要です。里山作業はそれなりの危険が伴います。心して作業します。

この情報は、「花の里公園奉仕団」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています