三田市 市民活動情報サイト「きっぴーねっと」活動紹介シニアライフ花の里公園奉仕団 4月29日 フジの花が咲きました。

花の里公園奉仕団 4月29日 フジの花が咲きました。

公開日:2025年05月01日 最終更新日:2025年05月02日
登録元:「花の里公園奉仕団

フジ

 最高気温18度、寒いなあと言葉を交わしながらの出勤?でした。昼休みの弁当は暖かい太陽の光の下で食べました。そのまま横になると、ポカポカと気持ちよく暖かくウトウトしました。休日ですが、11人が参加しました。ちなみにこの日は天皇誕生日、みどりの日、昭和の日と名前が変わった祝日です。今の我々には「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」「みどりの日」が一番ピタッときますが。

 写真の後ろのフジ棚の花が満開です。老齢で、我々のように?、花、枝、いささか寂しいのですが。根を見ると、写真左上、幹は裂け、やせ細っています。これで、良く生きていると、言う感じです。ま、我々に近いなあと、頑張ってください。

IMG_0649

 常緑樹と竹林の伐採を行いました。整備の終わっていないところには高さ3m程度の常緑樹が茂っています。中を通り抜けるのも大変な具合ですが、少しずつ伐採され、明るくなっていきます。

IMG_0653

 かなり整備の進んだ春の森です。樹々の新芽がどんどん伸びています。伐採整備が終わったところは、土の表面に陽の光が入り、新しい植物が芽を出しています。できれば陽の光が好きな落葉樹に頑張ってほしいところです。右側真ん中に作業中の人が見えます。こんな、緑の環境の中で作業をしてみませんか。気持ちいいですよ。

m-DSC_0010

 森の端に誰かが植えられたのでしょう。ビワの樹があります。実がもう鈴なりになっていて摘果作業中です。縄を張り枝を広げて、枝葉が陽の光をよく浴びるようにしています。ビワの実のなるのは5~6月、後一月ほどです。この樹は散歩道にあるので少しずつ減っていくでしょうが、楽しみです。ビワの実には大きなタネが入っていますが、今、種のないビワを開発中とか、もう出ているのかもしれません、知らないだけで。種のないビワ、ビワらしくなく寂しいですね。

この情報は、「花の里公園奉仕団」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています