団体プロフィール
団体情報
団体名 | 能楽と郷土を知る会 |
---|---|
ふりがな | のうがくときょうどをしるかい |
外部リンク | http://nohgaku-kyodo.com/ |
主な活動拠点
拠点の名称 | 三田市内 |
---|
代表者情報
氏名 | 朝原 広基 |
---|---|
ふりがな | あさはらひろき |
E-mail(1) | info@nohgaku-kyodo.com |
事務局情報
氏名 | 朝原 広基 |
---|---|
ふりがな | あさはらひろき |
詳細情報
設立年月日 | 平成28年3月 |
---|---|
会員数 | 7人(男4:女3) |
会員の主な年齢層 | 40代 |
活動頻度 | 不定期(不定期(夏休み・1月4月7月10月ほか)) |
入会金の有無 | 無し |
会費の有無 | (会費は必要に応じて定める) |
会員募集状況 | 募集中(随時募集中) |
入会方法 | (メールにてお問合せください。) |
活動内容紹介 | 「こうべさんだ能・狂言子ども教室」の開催 「能のことばを読んでみる会」の開催 地域ゆかりの能・狂言の研究・復活上演、新作能・狂言の制作など |
活動目的 | 地域に伝わる能楽の記録や記憶を掘り起こし、地域の歴史と一体として広めること |
PRや実績など | 2020年に新作狂言≪くわばら≫を制作・初演。 2022年に有馬ゆかりの古曲の能≪鼓の龍≫を300年ぶりの上演実現。 |