令和6年10月 料理講習会 ~食事から美味しく予防 認知症~
公開日:2024年11月25日 最終更新日:2025年03月14日
登録元:「三田市いずみ会(食生活改善推進員協議会)」
於:10月12日 男性料理 フラワータウン市民センター 1階 調理室
10月15日 会員研修 総合福祉保健センター 2階 栄養指導室
10月とはいえ、まだまだ熱い毎日です
10月料理講習は美味しく食べる日常の食事・生活習慣を改善して認知症予防ができるよう【三田市地域包括支援センター】の職員の方を招いて講話を聴き、そして、その後、いずみ会の調理実習を実施しました
2025年には認知症予患者が約700万人、65歳以上の5人に1人が認知症にと発表されています
毎日の食事を少し意識するだけで、脳の老化は防げます
【 メニュー 】
主食・・・・押し麦入りご飯
主菜・・・・さばの甘酢あんかけ
副菜・・・・くるみ入り白和え
汁物・・・・秋のお吸い物
デザート・・焼きりんご
【 1人分の栄養量 】
メニュー | エネルギーkcal | タンパク質g | 脂質g | カリウムmg | カルシウムmg | 塩g |
主 食 | 234.9 | 3.8 | 0.5 | 51 | 5 | 0 |
主 菜 | 240.0 | 18.5 | 15.7 | 435 | 14 | 1.0 |
副 菜 | 73.5 | 4.3 | 4.5 | 235 | 114 | 0.77 |
汁 物 | 34.4. | 1.8 | 0.2 | 294 | 11 | 0.7 |
合 計 | 582.8 | 28.4 | 20.9 | 1015 | 144 | 2.47 |
デザート | 102.3 | 1.1 | 5.0 | 119 | 34 | 0.15 |
三田市地域包括支援センターの職員さんより「フレイル予防について」の講話
フレイルは体力や気力の余力が減り、心や体、社会的な機能が低下した状態のことです。年のせいだと放っておかず、やりたいこと・好きなことを続けるために出来ることから取り組みましょう!
地域の集まりは元気の源
みんなの笑顔でお互い元気に
フレイルを目指してみんなと一緒に「健康寿命を延ばしましょう!!
【 男性料理 調理風景 】
この情報は、「三田市いずみ会(食生活改善推進員協議会)」により登録されました。