令和6年11月14日(木)講話・調理実習☆★友と 美味しく作って 共に いつまでも 健康ライフを☆★
公開日:2025年05月09日 最終更新日:2025年05月10日
於:総合福祉保健センター 2階 栄養指導室
今回は、概ね65歳以上の男女を参加対象として、講話と調理実習を実施しました
テーマ:~友と 美味しく作って 共に いつまでも 健康ライフを~
開催内容:
☆講話 「健康食生活の実践」
◎フレイルについて・予防
◎食事
*低栄養予防ポイントは?
*運動
*社会参加
◎健康食生活の実践を!
*続ける
*誰かのために
*共に
☆調理実習
◎低栄養予防のための食生活を!
【 メニュー 】
*主食+主菜・・おこわ風混ぜご飯
*副 菜・・・小松菜の卵とじ
*汁 物・・・豆腐とわかめの澄まし汁
*デザート・・柿のヨーグルト和え
【 1人分の栄養量 】
メニュー | エネルギーkcal | タンパク質g | 脂質g | カリウムmg | カルシウムmg | 塩分g |
主食+主菜 | 368 | 141 | 8.8 | 373 | 60 | 0.9 |
副 菜 | 76 | 4.3 | 4.3 | 374 | 101 | 0.5 |
汁 物 | 35 | 2.6 | 1.2 | 327 | 38 | 1.2 |
デザート | 101 | 1.7 | 4.3 | 147 | 30 | 0.1 |
合 計 | 562 | 22.6 | 18.6 | 1222 | 22.9 | 2.7 |
【 調理風景 】
【 受講者の感想 】
講話・運動や趣味の活動をしていて、フレイル予防になっている
・フレイル予防のためにも、社会参加の大切さを感じた
・独り住まいになった食生活で、体重減少を招いた体験がある
調理・小松菜の切り方が良かった
・混ぜおこわは、冷凍しておけると思った
・タンパク質・野菜の取り合わせでフレイル予防になった
・塩分控えめのメニューが良かった