三田市 市民活動情報サイト「きっぴーねっと」三田市いずみ会(食生活改善推進員協議会)活動紹介シニアライフ令和6年11月会員研修 うま味・酸味・香りを生かして適塩に 

令和6年11月会員研修 うま味・酸味・香りを生かして適塩に 

公開日:2025年03月16日 最終更新日:2025年03月21日

11月9日(土) 男性料理 さんだ市民会館 2階 調理室

11月19日(火) 会員研修 福祉保健センター 2階 栄養指導室

 秋の気配が感じられる季節になりました。

「うま味・酸味・香り」を生かし塩分が少なめでも美味しい料理研修を企画しました。

【ポイント】として

1 まずは、”計量”が基本

2 ”調理法”を工夫する

☆うま味

だしの効いた料理は素材の味が引き出され、美味しさがアップ。だし汁を上手に利用しましょう。旨味が豊富な旬の魚や鮮度の良い野菜など、食材選びもポイントに。昆布や干しシイタケ、削り節、桜エビなども強い味方です。

☆酸 味

酢やレモンなどの柑橘類の酸味は、少ない塩分でも、物足りなさを補って料理を美味しくする働きがある。酸味に酢を加えたり、食べる時にレモンを振るなど、酸味の利用を心がけて。

☆香 り

 青じそやしょうが、ミョウガなどの香味野菜、ハーブやこしょう、粉山椒などのスパイス類、レモンやゆず、すだちなど柑橘類で香りをプラスすると、薄味でも美味しく、香ばしさも低塩を補うポイントになる。

【 メニュー 】

IMG_20241119_112905

・主食・・・・ご飯

・主菜・・・・茹で鶏 豆乳ごまダレ

・副菜・・・・大根とちりめんじゃこの炒り煮

・副々菜・・・ひじきとカラフル野菜のポン酢和え

・汁物・・・・くずし豆腐となすのみそスープ

・デザート・・さつま芋のレンジ煮 ヨーグルト添え

【 1人分の栄養量 】

メニュー エネルギーkcal タンパク質g 脂質g カルシウムmg 塩分g
主 食 233 0.6
主 菜 272 17.8 19 82 0.9
副 菜 57 7.2 0.7 38 0.4
副々菜 23 1.4 0.2 12 0.6
デザート 110 0.8 42 0.1
合 計 744 35.4 23.6 241 2.9

 

IMG_20241119_100805

IMG_20241119_104721親子4

IMG_20241119_104729親子5

IMG_20241119_111141

IMG_20241119_111131

IMG_20241119_104712親子3

IMG_20241119_111149

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています