団体プロフィール
団体情報
団体名 | 三田市消費者協会 |
---|---|
ふりがな | さんだししょうひしゃきょうかい |
主な活動拠点
拠点の名称 | 市内全域 |
---|
代表者情報
氏名 | 石出 正子 |
---|---|
ふりがな | いしでまさこ |
郵便番号 | 669-1528 |
住所 | 兵庫県三田市駅前町 |
電話番号(1) | 070-8439-1738 |
事務局情報
氏名 | 石出 正子 |
---|---|
ふりがな | いしでまさこ |
郵便番号 | 669-1528 |
所在地 | 兵庫県三田市駅前町 |
電話番号(1) | 070-8439-1738 |
詳細情報
設立年月日 | 昭和45年5月7日 |
---|---|
会員数 | 46名 |
会員の主な年齢層 | (70代) |
活動頻度 | (週1(EMフラネット会のみ)月1 不定期 ) |
活動時間帯 | おもに10:00~15:00まで |
入会金の有無 | (会費:1000円 入会費:0円) |
会員募集状況 | (随時) |
活動内容紹介 | コロナ渦中にお陰様で50周年を過ぎました。くらしの研究としてリフォーム教室などの活動に励みながら、平成13年に生ごみ減量化対策として、”EMフラネット会”発足以後試験農場に於いて(EMぼかしづくりを実施し)の野菜栽培、環境部門として、石けん使用推返、食用廃油で石けんやろうそくづくりなど次々世代に向けた講習(体験型)を20年以上続けています。又、平成28年度からのトライやるウィーク受け入れ事業への積極的な取り組みを充実させ市より委任(共催)事業として小中高校生に向け年2回以上のSDGs体験型親子講座の開催もしています。年末に行っている、SDGsノープラスティック、地球にやさしい門松フラワーアレンジメントも約10年継続中、日本文化の重要性や地域性を活かし、更に創意工夫した活動を展開しています。 |
活動目的 | 消費者としての責任・批判的な意識を持って行動し、社会的関心を持つ。又、環境への自責を持ち、消費を通して、地域とのつながりを大切にし、家庭、地域、自然と共生する持続可能な社会(未来)を構築する。 |
PRや実績など | 4,5月 総会 まちなみガーデンショー出店 7月 夏休み親子講座 9月 研修ツアー 10月 消費者大会 12月 門松フラワーアレンジメント 1月 推進事業 他、毎月第3水曜 EMぼかしづくり 販売 トライやるウィーク |